沖縄建設新聞

お知らせ/新着情報

日刊情報2025年7月2日(水)の紙面から

記事

全ての記事を閲覧するには会員登録が必要です。

公告

一般競争・総合評価 など 3件を公示


□令和7年度赤嶺トンネル監視設備外設置工事
〔一般競争・総合評価〕
[工種]通信工事
[工期]R9/3/31
[入札説明書]7/1~8/25
[開札日]8/29


□令和7年度与那原地区法面工事
〔一般競争・総合評価・ICT活用・BIM/CIM希望型〕
[工種]法面工事
[工期]R8/3/31
[入札説明書]7/2~8/25
[開札日]8/29


□令和7年度赤嶺トンネルラジオ再放送設備外設置工事
〔一般競争・総合評価〕
[工種]通信工事
[工期]R9/2/26
[入札説明書]7/1~8/28
[開札日]9/5

閉じる

一般競争を公示


□那覇(R7)体育館空調設備改修工事
〔一般競争〕
[工種]管工事
[工期]R8/3/31
[開札日]8/7

閉じる

一般競争を公示


□補給科倉庫雨樋その他補修
〔一般競争〕
[工種]建築工事
[工期]R7/11/28
[入札説明書等]~7/18
[開札日]7/31

閉じる

一般競争(事後)・価格競争・ICT希望型・CCUS・BIM/CIM希望型を公示


□奥武山公園耐震性貯水槽改築工事(R7ー1)
〔一般競争(事後)・価格競争・ICT希望型・CCUS・BIM/CIM希望型〕
[工種]水道施設工事
[工期]R8/3/31
[設計図書]7/1~7/22 [資格確認通知]7/31
[開札日]7/23

閉じる

一般競争(事後)・総合評価(拡充版)・CCUS・BIM/CIM希望型を公示


□中城湾港(新港地区)東ふ頭モータープール整備工事(R7)
〔一般競争(事後)・総合評価(拡充版)・CCUS・BIM/CIM希望型〕
[工種]ほ装工事
[工期]R8/3/10
[設計図書]7/1~7/24 [資格確認通知]8/5
[開札日]7/25

閉じる

発注予定・予算・その他

全ての記事を閲覧するには会員登録が必要です。

工事は年度当初より1件減の373件

県土木建築部2025年度発注見通し(変更・追加等)①

沖縄防衛局人事

週刊情報

週刊記事

過去5日分の日刊記事

民間活力可能性調査のプロポ手続き開始

 沖縄市公園みどり課は7月1日、「近隣公園民間活力可能性調査業務委託」の公募型プロポーザル手続きを開始した。市内11カ所の近隣公園のうち、官民連携に最も適した公園1カ所を対象に、老朽化する公園施設の維持管理や更新などの民間活力導入の可能性調査を行う。業務期間は2026年2月13日まで。提案上限額は1,364万円(税込)。 参加申請と企画提案書の提出を7月22日まで受け付け、プレゼンテーション審査を経て、8月5日に最終結果通知を行う。
 業務内容は業務の実施方法や手順を定めた計画準備、各近隣公園の特色、施設概要、管理状況、立地条件を把握・整理しサウンディング調査を行う公園の絞り込み、対象公園の現状整理などの基礎条件整理、各調査を踏まえた基本方針案の検討、事業方式、範囲、期間、官民のリスク分担などの事業手法検討、基本方針案や事業手法検討結果を踏まえた基本計画(概略プラン)策定-など。
 市では、官民連携手法を活用することで、都市公園に民間の優良な投資を誘導し、財政負担を軽減し都市公園の質の向上と公園利用者の利便性向上を図る。

詳細を見る

閉じる

民間活力可能性調査のプロポ手続き開始

 沖縄市公園みどり課は7月1日、「近隣公園民間活力可能性調査業務委託」の公募型プロポーザル手続きを開始した。市内11カ所の近隣公園のうち、官民連携に最も適した公園1カ所を対象に、老朽化する公園施設の維持管理や更新などの民間活力導入の可能性調査を行う。業務期間は2026年2月13日まで。提案上限額は1,364万円(税込)。 参加申請と企画提案書の提出を7月22日まで受け付け、プレゼンテーション審査を経て、8月5日に最終結果通知を行う。
 業務内容は業務の実施方法や手順を定めた計画準備、各近隣公園の特色、施設概要、管理状況、立地条件を把握・整理しサウンディング調査を行う公園の絞り込み、対象公園の現状整理などの基礎条件整理、各調査を踏まえた基本方針案の検討、事業方式、範囲、期間、官民のリスク分担などの事業手法検討、基本方針案や事業手法検討結果を踏まえた基本計画(概略プラン)策定-など。
 市では、官民連携手法を活用することで、都市公園に民間の優良な投資を誘導し、財政負担を軽減し都市公園の質の向上と公園利用者の利便性向上を図る。

詳細を見る

閉じる

2件で500億超のシュワブ造成工事公告

 沖縄防衛局は6月27日、キャンプ・シュワブの普天間飛行場代替施設建設事業で大型案件となる「シュワブ(R7)造成工事(1工区)」と「同工事(2工区)」の一般競争入札を公告した。工事規模は1工区が300億円以上400億円未満、2工区が200億円以上300億円未満を想定。工事内容は、1、2工区とも造成工事約90万m3(岩ズリ)。1工区は海上フロート等の維持管理、造成工事など全体監理を含む。工期は2027年1月31日まで。
 競争参加資格は2件とも土木の単体または2~3社JV。経営事項評価数値は単体またはJV代表者が1,200点以上、構成員は830点以上。
 このほか、「シュワブ(R7)地盤改良工事(その1)」~「同工事(その3)」も6月27日に公告。その2とその3工事は一括審査方式で手続きを進める。工事規模はその1とその3が30億~50億円、その2が10億~20億円。その1の地盤改良工事は敷砂2万3,000㎡、海上地盤改良工(SD:サンドドレーン)3,100本を施工するほか、地盤改良工事全体の監理も行う。その2は敷砂1万9,000㎡、SD1,200本。その3は敷砂4万3,000㎡、SD2,400本。工期は3件とも28年3月15日まで。
 競争参加資格は3件とも単体または2~3社JV。その1は単体またはJV代表者が「しゅんせつ」で経営事項評価数値が1,100点以上、構成員が「しゅんせつ870点以上」または「土木1,000点以上」。その2とその3は単体またはJV代表者が「しゅんせつ」で1,100点以上、構成員が「しゅんせつ780点以上」または「土木830点以上」となっている。
 5件とも申請書等提出は7月30日まで。入札書を9月22日に締め切り、10月2日に開札する。

詳細を見る

閉じる

五洋・先嶋JVが5億1474万円で落札

 沖縄総合事務局開発建設部は6月26日、令和7年度平良港(本港地区)防波堤(下崎北)(改良)B-6工区改良工事(第2次)の一般競争入札を開札、五洋建設(株)・先嶋建設(株)JVが5億1,474万円で落札した。工期は2026年3月27日まで。予定価格は5億6,210万円(税抜)、調査基準価格が5億1,474万円(税抜)。
 工事は、宮古島市平良字下崎地先で防波堤改良などを実施。工事内容は共通工、基礎工、本体工、被覆・根固工、上部工、構造物撤去工、雑工などとなっている。
 同地区は、定期船等の安定就航や荷役環境改善に向けた静穏度などを図るため、防波堤改良工事などが進められている。今年度は、防波堤整備検討業務や平良港環境監視調査業務などが発注されている。

詳細を見る

閉じる

ウォーターPPP導入可能性調査を公告

 浦添市上下水道部は6月25日、「令和7年度浦添市下水道事業ウォーターPPP導入可能性調査業務」の公募型プロポーザル手続きを開始した。下水道事業における官民連携手法の導入に向けた基礎調査を行うもので、スキームの立案や事業費の算定、導入スケジュール整理、市場調査などを実施する。履行期間は2026年3月31日まで。提案上限額は2,249万5,000円(税込)。
 参加要件は単体または2社構成JV。単体とJV代表者には、過去10年以内に同種・類似業務の業務実績を求める。また、企業所在地(市内、県内、県外)に応じた3段階の加点評価を行う。参加申請書は7月4日、提案書は16日まで受け付ける。22日のヒアリングを経て、24日にも受託候補者を選定する予定。
 業務内容は、①下水道整備・維持管理状況や類似事業の調査②課題整理と対応策の検討③複数のPPP/PFIスキームの設定とVFMの比較④事業困難時の対応やモニタリング手法、リスク分散の検討⑤民間事業者への意向調査⑥導入に向けた最適スキームの設定と委託費算定―など。対象区域は1,823haで、対象施設が管路約299㎞(汚水259.7㎞、雨水39.5㎞)、ポンプ場6カ所、マンホールポンプ場11カ所。
 市は、調査結果を踏まえ年度内に導入可否を判断する方針で、導入する場合は26年度に必要書類の作成と公募手続きへ移行する予定。

詳細を見る

閉じる